法華院 開山祭  (ほっけいん さいかいざん)  久住町        平成30年4月7日~8日(土~日)

 山仲間と第18回九重山法華院開山祭に参加しました。

     
(1) 地形図 4月7日 登山ルート(赤線) 登山ルートはGPSの軌跡を写したものであくまでも概念図です。クリックで拡大   (2) 8時50分頃、長者原に着きましたが、すでに多くの車が止まっています。しかも県外車がほとんどです。雲行が怪しいです。
     
     
(3) 9時25分頃、大曲の登山口着です。車は下山予定の牧ノ戸峠まで運び、運転手が来るのを待ちました。少し明るくなってきました。    (4) 10時05分頃、大曲登山口を出発です。 まだ天候は穏やかです。標高約1230m。
     
     
(5) 10時半ころ、林道と合流したころにはガスがかかり見えなくなりました。標高1316m。 距離約900m。   (6) 10時39分頃、林道からすがもり越へのルートですがよく見えません。標高約1400m。距離1.79Km。
     
     
(7) 11時10分頃、すがもり小屋着。ここまでのガラ場登りが大変でした。ガスがかかり前がよく見えない。時々突風が吹き、思わずしゃがみ込む。耳が痛い。ヤットの思いたどり着きました。もちろん撮る余裕はありませんでした。   (8) 極寒の中、工事中でした。ご苦労様です。工事内容はわかりませんが、安全の鐘は取り外されありませんでした。 標高1515m。距離約2.48Km。
     
     
(9) 小休止後、三俣に登る予定でしたが、断念して山荘向けて下っていきます。   (10) 11時10分頃、雪景色の法華院山荘着です。標高1271m。距離約3.98Km。
     
     
(11) 山荘内は準備万端です。    (12) 13時半頃昼食を終え、外に出ました。
     
     
(13) 17時から前夜祭です。    (14) 護摩炊きです。無病息災を祈りました。 
     
     
(15) 僧侶が火を飛び越えます。その後参加者が次々と飛び越えます。    (16) このストーブは優れものです。天蓋が暑くありません。完全に断熱されています。ストーブで身体を暖めながら、冷たいおいしいビール飲めます。 
     
      鉱山道路から山荘までは、おおげさに言えば猛吹雪の中を行きました。計画した三俣に登らず山荘に直行したため正午前に着きました。その後はあの恐怖(?)を忘れて酒盛り。
 前夜祭の護摩炊きも小雪降る中行われました。4月とは言え、くじゅう連山は冬山であることを痛感しました。
(17) 夕食後食堂でお神楽です。     
 
     
(1) 地形図 4月8日 登山ルートはGPSの軌跡を写したものであくまでも概念図です。クリックで拡大    (2) 5時40分頃、昨日の吹雪がうそのようですが一面雪景色です。
     
     
(3) 6ji10分頃、三俣に日が差しました。   (4) 朝食後、くじゅう別れ経由で稲星山に向かいます。冬装備です。
     
     
(5) 8時44分頃、登りが終わり北千里ガ浜着です。風が出てきました。標高1453m。距離約874m。    (6) 8時43分頃、北千里ガ浜を行きます。 
     
   
(7) 完全に凍っています。    (8) 9時09分頃、北千里が浜から、くじゅう分かれに向けて登ります。標高1463m。距離約1.90Km。 
     
     
(9) 9時57分頃、くじゅう別れです。完全な雪景色です。標高1636m。距離2.85Km。   (10) 御池までの登りは、素晴らしい景色で楽しませてくれます。その①です。 クリックで拡大
     
     
(11) その②です。   (12) その③です。 クリックで拡大
     
(13) その④です。    (14) 10時18分頃、御池です。距離約3Km。標高1713m。池の周囲は凍っています。 
     
     
(15) 御池の右側を避難小屋に向けて登っていきます。    (16) 10時29分頃、避難小屋です。 GPSのバッテリーの充電が無くなってしましました。
     
     
(17) 稲星山に向けて最後の登りです。クリックで拡大   (18) 11時から、稲星山頂上で平成30年法華院開山祭です。 1774m。
     
     
(19) 11時15分頃、開山祭が終了し、久住山に向けて下り、再び登っていきます。    (20) 11時30分頃、南登山口との合流点です。 
     
     
(21) 11時57分頃、久住山を正面に見て、右折しくじゅう別れに下ります。   (22) 絶景です。 クリックで拡大
     
     
(23) 12時30分頃、避難小屋着です。小屋の中は満室(外国人?)のため、外で昼食を取りました。気温はかなり上げり寒さは感じません。    (24) 13時05分頃、避難小屋を出発して、牧ノ戸峠に向かいますが、西千里が浜は雪が解け、ぬかるみで足を踏み入れることはできません。 
     
     
(25) 15時頃、展望所まで下ってきました。沸蓋山のお出迎えです。    (26) 遠くから由布岳も見守ってくれています。 
     
   
(27) 昨日はガスがかかり見えなかった三俣山です。15時10分無事牧ノ戸峠着。   (28)  
     
     
(29)   (30) 
 
 今年も山仲間と開山祭に参加しました。昨年は当日悪天候のため、観音堂での開山祭でしたが、今年は前日の天候とは打って変わってい天気に恵まれました。
 雪景色の山々を眺めながら、稲星山へ登り、厳かな開山祭に参加し今年度の安全登山を誓願しました。
 途中私のGPSはバッテリーの充電が無くなり、歩行距離が不明となりましたが、山仲間のスマホでは、積算歩行距離は9.75Kmでした。