令和7年3月26日 (水曜日) 晴れ
                                立中山-4 たっちゅうさん 1464.5m  久住町       
 大分市内からR442,K412,K669を乗り継いで、一番水登山口に向います。
 
     
(1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリックで拡大    (2) 8時15分頃 、出発です。標高850m(YAMAP値)
     
   
(3) 8時19分頃、山桜はまだツボミ固しです。   (4) 8時54分頃、案内標識は随所に設置されています。 
     
   
(5) まだ雪が残っていました。    (6) 9時54分頃、鍋割峠です。標高1217m。 
     
   
(7) 峠付近のマンサクです。 クリックで拡大   (8) 満喫しました。クリックで拡大
     
   
(9) 10時08分頃、佐渡窪です。    (10) 10時14分頃、先の土砂崩れ(?)で1メートルほど標識が埋まっています。 
     
   
(11) 10時55分頃着です。地形図では「鉾立峠」 と標示されています。標高1368m。距離約2.4km。   (12) 11時25分頃着です。地形図では標高表示のみです。基準点名は「針の久保」です。四等三角点です。地形図の標高は1464.5mです。距離約2.8km。標高1462m。クリックで拡大 
     
   
(13) くじゅう連山の雄大さをパノラマで体感出来ます。 クリックで拡大   (14) 時々強風が吹く中、連山を眺めながら昼食を取り、12時10分頃下山開始です。 クリックで拡大
     
    今回は10名の参加で、マンサク観賞が目的の一つでしたが、見ごろを迎えていてみなさん満足されていました
 山の会、今年度最後の山行も無事に楽しく終了しました。
 積算歩行距離7.9km。総合所要時間6時間13分(休憩51分)・・・YAMAP値
(15) 14時30分頃、駐車場に戻って着ました。全員の無事下山を確認後解散です。各車毎にそれぞれ思いの温泉で汗を流しました。