飯盛ケ城(いもりがじょう) 1067m 湯布院町 令和7年4月9日(水) 晴れ
  大分市からR10で別府市へ向います。流川通り交差点を左折しK52に入ります(ここを起点とします)堀田三差路を左折しK11を熊本方面に行きます。約18kmで由布岳登山口駐車場です。
 北緯 33度16分17秒  東経 131度23分18秒
 
   
(1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリップで拡大    (2) 正面登山口駐車場に止め、8時58分発の湯布院行きに乗車し岳本(9時08分)で下車し金鱗湖に向います。標高777m(YAMAP値)
     
   
(3) 本日の出発点、金鱗湖です。標高460m クリップで拡大   (4) コイも出迎えてくれました。 
     
     
   
(5) 9時27分頃、大きな看板が案内してます。    (6) 登山口入口の案内標識です。 
     
     
(7) 最初は歩きやすい歩道ですが、ダンダンと山道となり、キツイ登りが続きます。    (8) 随所に案内標識があり助かります。
     
   
(9) 10時23分頃、草原の中の西登山道を登って行きます。距離約1.8km。標高780m 。   (10) キスミレが可憐に咲いてます。 
     
   
(11) 10時39分頃、由布岳が呼んでいますが、今日は登りません。   (12) 目指す飯盛ケ城も呼んでます。あと少しです 
     
     
(13) 11時16分頃、合野越えから登って来た道と合流します。ここから飯盛ケ城山頂まで直登です。   (14) 11時29分頃山頂着です。クリップで拡大
     
     
(15) やまなみハイウェイ(K11)が良く見えます。クリップで拡大   (16) 由布院方面です。 クリップで拡大
     
   
(17) 駐車場に赤色の観光バスが停まっています。広場ではたくさん観光客(外国人?)が遊んでいます。その後も観光バスが3台来ました。    (16) 12時頃まで、山頂でゆっくりと昼食休憩をとり、12時40分頃、合野越えまで下ってきました。正面登山口へ下って行きます。距離約3.3km。標高1025m
     
    山友3名で出かけました。久しぶりの由布岳西登山道です。天候に恵まれ、時々そよ風も吹き汗ばむことなく、気持ちのいい山歩となりました。
 飯盛ケ城からの眺望もすばらしく大満足でした。
 又、駐車場近くの草原ではたくさんの外国の観光客が貸し切りバスで来られ、散策されていました。
 積算歩行距離4.7km。総合所要時間3時間59分(休憩1時間5分)
(17) 13時19分頃、駐車場まで帰って来ました。由布岳も見送ってくれてます。距離約 4.7Km。標高777m。