令和7年7月1日(火曜日) 薄曇り
指山(ゆびやま) 1449m 九重町 
北緯 33度06分35秒  東経 131度14分22秒 
大分市~別府市からK11で熊本方面に向かい約60kmで長者原駐車場です。約2時間の行程です。
   
(1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。 クリックで拡大   (2) 8時半頃、長者原駐車場に着きましたがほぼ1/3が埋まっていました。その中で珍しい車を見つけました。全国を旅されているようです。 
     
   
(3) 正面のコンモリとした山が目指す指山です。背後は三俣山です。 8時55分頃出発です。標高1037m(YAMAP値)    (4) 筑後川源流の碑です。
     
   
(5) 坊がつる讃歌の碑です。若いころよく口ずさみました。    (6) タデ原湿原を出発します。 
     
   
(7) 随所に案内標識・看板があります。    (8) 9時45分頃、標識の「現在地」から指山に向いますが、赤線で登山道がしるされていません。 
     
   
(9) 標識はあります。   (10) 登山道もハッキリしています。 
     
   
(11) 9時59分頃、指山には雨ヶ池方面から色々とルートがあるようです。    (12) 自然林の中を行きます。
     
   
(13) 10時30分頃、風穴です。冷風が出ています。皆さん気持ちよく、チョットだけ涼みました。距離約2.9km(YAMAP値)標高1182m。ここから山頂まで急登です。   (14) 11時35分頃、ヨタヨタヘロヘロになりながらヤット山頂です。ガスがかかり何も見えません。距離3.6km。標高1443m(Δ-6m) 
     
   
(15) 12時15分頃、ヤット三俣山が姿を現しました。昼食・休憩後12時25分頃下山開始です。クリックで拡大    (16) 13時12分頃、風穴まで降りて来ました。ここから長者原登山口に下ります。距離約4.3km。標高1185m。
     
   
(17) 13時37分頃、下ってきた路が観察路です。    (18) 13時47分頃、しばらく木道が続きます。 
     
     会社OB山の会のメンバー13名と登りました。
 梅雨が明けたばかりで、蒸し暑く汗ビッショリとなりました。オマケに曇り空で展望はほとんど得られず、タデ原湿原の草花にもお目にかかることは出来ませんでした。
 しかし、汗だくになりながらの急登はいい鍛錬となりました。
 総合所要時間5時間16分(休憩1時間21分) 積算歩行距離6.6km(YAMAP値))
(19) 13時55分頃、自然林の中を抜けるとタデ原湿原です。散策しながら駐車場に 向います。アザミ以外の草花に出会えませんでした。駐車場に14時10分頃着です。クリックで拡大